令和6年診療報酬改定に伴う診療報酬の加算について
令和6年6月1日より診療報酬の改訂につき、窓口負担が変更となります。
●「医療DX推進体制整備加算」および「医療情報取得加算」
当院はオンライン資格確認を行う体制を有しており、医療DXを通じた質の高い診療提供を目指しております。
・オンライン請求を行っています。
・オンライン資格確認等システムにより取得した医療情報を診察室で閲覧又は活用した診察をできる体制を実施しています。
・マイナ保険証利用を推進するなど医療DXを通じて質の高い医療を提供できるよう取り組んでいます。
・電子処方箋の発行や電子カルテ共有サービスなどを今後導入予定です。
●「一般名処方加算」
当院では後発医薬品の使用促進を図るとともに、医薬品の安定供給に向けた取り組みなどを実施しています。
・当院では後発医薬品のある医薬品について特定の「商品名」ではなく「成分名」を表記した一般名処方を行う場合があります。
・一般名処方は同じ成分であれば薬価が低い医薬品を調剤することが可能となるため、医療費の軽減につながります。
・特定の医薬品の供給が不足した場合であっても、一般名処方によって患者様の必要な医薬品が提供しやすくなります。
●「生活習慣病管理料(Ⅱ)」
・脂質異常症、高血圧症、糖尿病に関して療養指導に同意した患者様が対象です。
・年々増加する生活習慣病対策の一環として、厚生省は令和6年6月1日に診療報酬を改訂し、これまで診療所で算定してきた「特定疾患管理料」を廃止し、個人に応じた療養計画に基づきより専門的・総合的な治療管理を行う「生活習慣病管理料」へ移行するよう指示がありました。
・患者様の個々に応じた目標設定、血圧や体重、食事、運動に関する具体的な指導内容、検査結果を記載した「療養計画書」へ初回だけ著名をいただく必要がありますので、どうかご協力のほどよろしくお願いします。
・患者様の状態に応じ、医師の判断のもと、リフィル処方や28日以上の長期の投薬を行うことに対応が可能です。
いしい整形外科クリニック 院長 石井庄次
令和6年から令和7年インフルエンザワクチン予防接種実施について
- 令和6年10月2日から
(高齢者予防接種は令和7年1月31日まで) - 予約制(翌日以降)(予約受付開始10月1日)
- 対象 16歳以上
- 接種回数 1回
- 未成年者は予診票に本人署名ではなく保護者が署名
- 1人 ¥3,500(税込み)
- 大田区在住65歳以上予診票持参自己負担額免除
*インフルエンザワクチン無くなり次第終了します
令和6年 9月30日 いしい整形外科クリニック
尚、会計でのお支払いは現金のみとなります。
こんなお悩みありませんか?
- 2016年04月18日(月)ホームページをリニューアルしました。
今後とも何卒よろしくお願いいたします。
いしい整形外科クリニックの特徴・コンセプト
Concept
1どなたでも通いやすい整形外科を目指して
当院には、お子様からお年よりの方まで、幅広い世代の方がいらっしゃいます。
そのため、ベビーカーや車いすの方でも安心して通っていただけるよう、スロープを設けて院内もバリアフリーな設計にしております。また、駐車場のご用意や、バス停「南糀谷」下車徒歩1分と通院に便利な整形外科クリニックです。
2広々とした快適な院内環境
皆様にリラックスしていただけるよう、広々として落ち着きのある医院づくりを行っております。リハビリルームも広く設計しておりますので、落ち着いてリハビリに専念できる環境をご用意しております。
3スポーツに携わってきた医師によるスポーツ整形外科
院長は長年、日本テニス協会の医事委員としてテニスの発展に貢献してきました。経験を活かしたスポーツ外傷・障害の予防、治療やアドバイスなど、スポーツをするすべての方の相談医として努めさせていただきます。